9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2022-09-15 09月15日-03号

この医療用ウィッグの助成について、令和3年6月議会と9月議会我妻議員質問をされておりますが、その際の答弁では、引き続き、宇和島市の状況を踏まえつつ、その必要性について検討したいと考えているところでございますと答弁されておりますが、その後の検討経過について、どうなっているのかお尋ねします。伊手保健福祉部長にお伺いします。     

伊予市議会 2019-09-10 09月10日-03号

今年度から補助金等審議会検討が始まるようでございまして、後に補助金候補適正基準等が制定される予定であるというふうなことから、これらの検討経過審議内容を見きわめながら事業の公益性の度合いと費用対効果などに基づく総合的な判断を行っていきまして、農業者にとって真に必要な補助となるような考えを持って取り組んでいきたいと考えております。 以上です。 ○議長田中裕昭君) 再々質問です。

伊予市議会 2016-12-02 12月02日-02号

そういうことでございますので、そこについての利用方法についての検討経過こういう理由でもって今回は対象にしなかったということをお答えいただいたらと思います。 ◎総務課長坪内圭也君) 議長議長武智実君) 坪内総務課長総務課長坪内圭也君) ただいまの御質問にお答えをしたいと思います。 まず1点目、飲食につきましては原則不可としております。

東温市議会 2015-09-08 09月08日-01号

過去の検討経過もあるようでありますが、いまだに運用が着手されておりません。農業を取り巻く環境は、高齢化による担い手の減少や農産物価格低迷等から非常に厳しく、耕作放棄地も拡大し、農地の維持も難しくなるなど、問題は深刻化しております。東温地域農業再生協議会での議論もされておられるとは思いますが、魅力ある地域農業振興に寄与する基金の有効活用を、早急にぜひお願いしておきたいと思います。 

四国中央市議会 2015-03-10 03月10日-02号

その際,意見公募としてタウンコメント方式から広く市民の声を聴取するため,地域や政策にかかわる対象者などのアンケートをもとに住民説明会方式に転換をし,検討経過適時公表議論の場を設定することを求めるものです。 さらに,議会住民代表機関としての役割を果たせるように,少数会派議員質問や発言の権利の尊重,審議時間の十分な確保審議内容住民への徹底した公開を求めるものです。 

宇和島市議会 2014-03-05 03月05日-02号

今後も、国における検討経過その方向性を注視するとともに、制度内容等を十分精査して、引き続き適切な対応を図っていく必要があると考えております。 以上のような歳入を取り巻く状況を踏まえ、歳出におきましては、地域活性化及び産業の振興、防災に対する取り組みを最優先課題と位置づけ、予算を編成いたしました。 

松山市議会 2002-09-20 09月20日-05号

他市においては、既にそれぞれの地域の実情に即した通学区域完全自由化ブロック化特認校制度等が実施され、一定の成果を上げているところもありますが、本市においての通学区域弾力化を進めるきっかけとは何か、その検討経過内容をお聞かせください。私は、平成9年第2回定例会において、日浦小・中学校を例に挙げ、特認校制度導入質問いたしました。

松山市議会 1996-09-18 09月18日-02号

第2点は、先ほども申し述べましたように、今回の条例は罰則規定のない憲章型となっておりますが、これで果たして実効性は大丈夫なのかと懸念される向きもありますが、なぜ憲章型にされたのか、これまでの検討経過や背景についてもお聞かせください。また、実効性確保という点については、どのような御判断を持っておられるか、この点も含めお伺いいたします。第3点は、推進体制についてであります。

  • 1